お店の入り口に扉がつきました。
楕円の窓がかわいい。
何色に塗られるのでしょうか?
このままの木の色でも爽やかだし、
テラスと同じ焦げ茶色も、統一感があって良さそう。
中のタイルに合わせて水色にするのも、
冷凍っぽい寒色でオシャレだし、
インテリアに合わせて黒か、外壁に合わせて白か、
冷凍庫っぽくシルバーか。
ペンキが余ってるという理由で、ムラサキという可能性も。
お店の入り口に扉がつきました。
楕円の窓がかわいい。
何色に塗られるのでしょうか?
このままの木の色でも爽やかだし、
テラスと同じ焦げ茶色も、統一感があって良さそう。
中のタイルに合わせて水色にするのも、
冷凍っぽい寒色でオシャレだし、
インテリアに合わせて黒か、外壁に合わせて白か、
冷凍庫っぽくシルバーか。
ペンキが余ってるという理由で、ムラサキという可能性も。
グリーストラップというのが埋め込まれました。
野菜くずや油を直接下水に流さないように、
止めてくれるものだそうです。
環境のためにね。
でも、止めてくれるだけなので、まめに掃除をしなきゃいけないんだって。
溜めると大変になるのは分かってるから、まめに掃除するよ。
自分のためにね。
って、最初はみんな思うんだよね。
しゃげき屋の2階。
今は、工事用の照明を載せちゃってるけど、
この2本の棒にレールを付けて、射撃の的をぶら下げます。
自分で、的を動かして、好きな距離で撃てるんだって。
冷凍食堂に必須の、大きな冷凍庫が届きました。
クレーン車に乗って。
土手の上の「旧小さな森の販売所」に、
まだ冷蔵庫やガス台などが置いてあったので、
邪魔になるドアの前の木の柵を切って、クレーンで運んでもらい、
冷凍庫やガス台などを、これまたクレーンで下ろしてもらいました。
クレーンが無ければ何も出来なかった。
クレーンに感謝の一日。
ウワサ通り、壁がムラサキ色に塗られました。
まだ照明が無いので、よく分からないけど、
今のところ、期待したようなセクシーさは感じられない。
窓が付きました。
4枚窓で、両端の小さい2枚だけが開きます。
景色の良さがウリなので、大きな窓にしたけど、
この店、めちゃめちゃ日当たりがいいんだよ。
お客さんまぶしくて、目をやられちゃうんじゃないかな?
カーテン付けると、景色が見えなくなっちゃうから、
お客さんの方で、サングラスかけてもらうしかないよね。
カウンターが形になってきました。
アメリカンだって言うから、
シャレたバーのカウンターみたいに、
高い位置かと思ったら、
牛丼家ぐらいガッツリ座れる高さだった。
床にシートが敷かれました。
タイルって聞いて、掃除が大変では?
と心配してたけど、タイル柄のシートでした。
緑と黒じゃないからね。
水色とグレーだから。
和風じゃなくて、アメリカンだから。
水まわり系は、成瀬管工さん。
うちの仕事のために、このアスファルトを切る機械を買ってくれたそうです。
上り坂なので、下から押して、上から引っ張って、
言うこと聞かない犬の散歩みたいになってる。
日影はとても寒いので、ひなたを求めて、南側に回ってみたら、
ぶっとい電線が、束になってバサーって出てた。
いかそうめんみたいじゃない?
イカ刺しじゃなくて、おつまみの方のいかそうめん。