しゃげき屋の1階の西の端。
なぜここに壁を作ったのか、ナゾだったんだけど、
エアコンも付いて、どうやら射撃の受付をする部屋らしい。
しゃげき屋の1階の西の端。
なぜここに壁を作ったのか、ナゾだったんだけど、
エアコンも付いて、どうやら射撃の受付をする部屋らしい。
しゃげき屋の2階の壁に、木が打ちつけられました。
ここは白じゃなくて、木の色のままなんだそうです。
バスンバスンと、鉄砲を撃つ音が聞こえたから、
もう試し撃ちをしてるのかと慌てて見に行ったら、
釘打ち機の音だった。
まあ、似たようなもんだよね。
あーあ。社長が勝手に石を動かしちゃった。
しかも置き方が雑。
これは怒るよね。
でも、社長相手だから言えないよね。
心中お察ししますだよ。
仕事が速いでお馴染みのタグチ創建さん。
朝から始まった外周りの工事が、
夕方前にほぼ完成。すばらしい。
右の方の広く空いてる所は、
屋根をつけて、自転車置き場になります。
新しい冷凍庫と、
今まで使ってた冷蔵庫、ガス台、シンクを並べたところ。
冷蔵庫は家庭用なので、隣に並べると冷凍庫が笑っちゃうくらい大きい。
店の奥から見るとこんな感じ。
ガラーンとして、まだ全然できてない様に見えるけど、
建具はこれで、ほぼ完成。
これから、木の部分にも色を塗るから、そうしたら、
ああ、できたな。って感じになる。と思う。
スタッフ出入口にも扉がつきました。
裏口はどうでもいいですか?
換気扇フードが黒に塗られて、カッコよくなり、
給湯器までこだわって 壁に溶け込ませるなんて、
こだわりがすごいな。
と思ったら、給湯器は最初からこの色だった。
お店の入り口に扉がつきました。
楕円の窓がかわいい。
何色に塗られるのでしょうか?
このままの木の色でも爽やかだし、
テラスと同じ焦げ茶色も、統一感があって良さそう。
中のタイルに合わせて水色にするのも、
冷凍っぽい寒色でオシャレだし、
インテリアに合わせて黒か、外壁に合わせて白か、
冷凍庫っぽくシルバーか。
ペンキが余ってるという理由で、ムラサキという可能性も。
グリーストラップというのが埋め込まれました。
野菜くずや油を直接下水に流さないように、
止めてくれるものだそうです。
環境のためにね。
でも、止めてくれるだけなので、まめに掃除をしなきゃいけないんだって。
溜めると大変になるのは分かってるから、まめに掃除するよ。
自分のためにね。
って、最初はみんな思うんだよね。
しゃげき屋の2階。
今は、工事用の照明を載せちゃってるけど、
この2本の棒にレールを付けて、射撃の的をぶら下げます。
自分で、的を動かして、好きな距離で撃てるんだって。