2つの台風が過ぎ、矢作川はまだまだ増量中。
山は少し色づきはじめました。
朝は寒かったけど、今は暖かい 洗濯日和。
トンビも、太陽に向かって羽を広げ 乾かしています。
秘密結社のマークみたい(*^^*)
最近噂を聞きませんが、トレンチコートの前をはだけるオジさんはまだいるのでしょうか?
2つの台風が過ぎ、矢作川はまだまだ増量中。
山は少し色づきはじめました。
朝は寒かったけど、今は暖かい 洗濯日和。
トンビも、太陽に向かって羽を広げ 乾かしています。
秘密結社のマークみたい(*^^*)
最近噂を聞きませんが、トレンチコートの前をはだけるオジさんはまだいるのでしょうか?
この大きさで12円だって。おトクー。
ポリッキー って名前だと、ポッキーみたいだけど、
これはプリッツだよね?
プリっとおいしいプリッキーに改名すべきだな。
いただきます。
なんだ、、これは、、
これは、うまいのか?
塩味だと思ったら、甘かったって言う、いちばんダメなパターンだ(´-`)
ジャガイモじゃなくて サツマイモで作ってるのかな?
あー、コーン味って書いてあるじゃん。
たしかに、コーンスープの味だ。
ビミョーだなー。
コーンスープの味なんだけど、サツマイモのような甘さとバターの塩味も感じる。
ナゾだから、もう一袋食べてみる。
なにかの間違いかと確かめたくなる味だな。うん。
こういう事ができるから 安いのはいいね。
うーん、なんか、食べてたら、だんだん普通になってきた。
これは、こーゆーあじだな。
食べる前にプリッツを想像してたから、いけなかったんだ(*^_^*)
先入観は悪ってことで。
いいっすねー。
ブランド感をブランド感で表現する感じ。
写真を撮ろうとすると、どうしても私が写り込んでしまう、この輝き。
型押しのウシ具合。
980円です。
神戸牛の980円か、
神戸牛ブランドの980円か、
パッケージコストの980円か。
なんか、だんだん980円じゃ安過ぎるような気がしてきた。
新入荷の「前沢牛らーめん」を食べてみた。
前沢牛らしく高級そうで、おしゃれなパッケージ。
前沢牛カレーはたくさんあるけど、ラーメンは初めて。
麺は細くて、茹でる前の細かいちぢれ具合は芸術的に美しい。
このちぢれ具合もデザインされているのだろうか?
小袋を開けて、スープの素を絞り出すと、小袋の中にまだ何か残っている感触がある。
固まった脂か?しまった!温めてもみしだく必要があったのか。
いや、違う。このつぶつぶ感。ひき肉だ!
これはすべて出さなければならない。
小さく切った口にお湯を注ぐ。
いただきます。
甘い。私の大好きなひき肉の甘辛煮の味だ。
牛肉の甘さが凄い!さすが前沢牛!その名に偽りなし!
だが、ラーメンにしては甘過ぎるのではないだろうか?
この味はラーメンなのか?
パッケージ裏面に、
「岩手県前沢牛を使った濃厚な味わいのオリジナル醤油スープ」と書いてある。
そうか、個性か。
この味でなければ、前沢牛を入れた意味がない。
この味でなければ、前沢牛らーめんを名乗る資格がなくなるのだ。
うちの店では、ラーメンにワカメとナルトをトッピングするが、このオリジナル醤油スープに合っているのだろうか?
などと考えながら半分も食べると、甘さもそれほど気にならなくなり、ちゃんとラーメンの味がする。
ごちそうさまでした。
しかし、まだ私の鼻腔の奥には、ウシが横たわり、じっとこっちを見ている。
台風は、今回も 夜のうちに通り過ぎました。
矢作川は増量中です。
奈良県の 一三〇〇年カレー!!
パッケージ裏面の文章がいいです。
右下の辛さレベルに
「辛味順位表」って書いてあるの
花が開くと色づくのね。
大変申し訳ありません。
10月の予定が間違っていました。上の写真が正解です。
①12日(木)ではなく、11日(水)がお休みです。
②15日(日)はお休みです。